今治市立上浦小学校 
〒794-1402
愛媛県今治市上浦町井口4497番地1
TEL 0897-87-2011  FAX 0897-87-2981

 愛媛スクールネットサイトポリシー https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html

ブログ「R7上浦小日記」

自他の安全を守る意識や対応力の育成 ~学校防災教育実践モデル地域研究事業(避難訓練&防災ワークショップ4~6年)~

2025年10月8日 18時30分

本校は、今年度学校防災教育実践モデル地域研究事業の指定を受けて、「自他の命を守る意識とスキルを身に付け、主体的に取り組む防災教育の在り方」について研究を進めています。

DSC02335-2

今日は、その一環として、避難訓練や防災ワークショップ(4~6年)の様子を、愛媛大学防災情報研究センター副センター長(愛媛大学社会共創部准教授)二神 透先生、上浦地区地域防災教育連絡協議会のみなさんをお招きして、ご参観していただきました。

まず、児童にいつするか教えずに、昼休み終了5分前に避難訓練を実施しました。

DSC02301

体育館で過ごしていた児童の様子です。

写真

先生がいなくてもダンゴムシのポーズを取っていました。

CIMG6071

教室の様子です。

DSC02299

児童玄関の様子です。

突然の訓練でしたが、児童は真面目な態度で参加していました。

DSC02305-2

校舎内の安全を確認したのち、第一次避難場所の運動場へ各自が避難しました。

DSC02310-2

教室で過ごしていた児童は、防災頭きんをかぶって移動しました。

DSC02325-2

続いて、「大津波警報」が出された設定で、3階教室へ垂直避難しました。

DSC02320-2

6年生は1年生と手をつないで気を付けて移動しました。

DSC02340

そして、5校時に、4~6年生が防災ワークショップをしていただきました。

DSC02345-2

「子ども用避難所運営ゲーム」(HUG)を体験しました。

DSC02359-2

グループで相談しながら、避難所の運営について考えました。

DSC02361-2_LI

限られた時間で、途中で終わってしまいましたが、今後の生活につながる体験ができました。

DSC02363-2

いっしょに参加してくださった愛媛大学生のみなさんから、「上浦小の児童は、主体的にゲームに参加して意見を言い合っていた。」と褒めていただきました。

DSC02364-2

いいぞ、4・5・6年生!

DSC02365-2

今後も、自分の命は自分で守る力を培っていきます。

お知らせ

指定された記事は存在しません。