正しく判断する子を育てる ~薬物乱用防止教室(5・6年)~
2025年7月8日 16時30分今日、5・6年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。
今治東ライオンズクラブから8名の方がお越しくださいました。
まず、スライドを使って、薬物の恐ろしさについて学びました。
児童は、真剣な態度でお話を聞いていました。
後半、寸劇をとおして、断り方について教わりました。
代表児童も、子ども役に扮して、誘いを断る練習をしました。
実際にそんな場に出会うことがあっても、今日のことを思い出して断ってほしいと思います。
「薬物を絶対にしません」「薬物の誘いを絶対に断ります」の宣誓書を代表児童が朗読して、署名をしました。
全員で薬物乱用「ダメ・ゼッタイ」コールを3回しました。
6年生の代表児童が次の2点について感想を発表しました。
① 薬物を一度でも使用したらやめられず、体をこわしてしまうこと。
② これからは、健康で安全な生活をして自分を大切にしたいこと。
最後に、みんなで気持ちをこめてお礼を言いました。
今治東ライオンズクラブのみなさん、上浦っ子のために、ありがとうございました。
薬物乱用は、「ダメ・ゼッタイ!」