ブログ「R6上浦小日記」

自ら学ぶ子の育成 ~音楽科「八木節合奏」(5・6年)&CBT「10分間確認テスト」(3~6年)&「i.i.imabariブランド給食」~

2024年7月3日 16時30分

DSC03095

12時30分頃、熱中症計の値が31を超えたので、児童は昼休み室内で過ごしました。

 

3校時に音楽室からすてきな音色が聞こえてきました。

DSC03020-2

5・6年生が「八木節」の合奏に挑戦していました。

DSC03032-2_LI

リコーダーです。

DSC03029-2

電子ピアノなどの鍵盤楽器です。

DSC03028-2_LI

鉄琴や木琴などの打楽器です。

DSC03040-2_LI

音をそろえるように、繰り返し練習をしていました。

いいぞ、5・6年生!

 

4校時、5年生は「10分間集中テスト」に取り組んでいました。

DSC03045-2

6月、7月にCBT版愛媛県独自の10分間集中テストが3~6年生で行われています。

DSC03050-1

児童生徒の日々の学習の成果と課題を把握し、今後の指導の充実や学習状況の改善等に役立てることをねらっています。

いいぞ、3~6年生!

 

今日の給食のメニューは、ご飯、豚丼、ナスとツナのサラダ、今治産カラフル夏野菜のオムレツ、牛乳でした。

DSC03083-2

「今治産カラフル夏野菜のオムレツ」は、今治産の有機野菜「玉ネギ」を使用していました。

DSC03087-2_LI

DSC03089-2

今治の有機農業を紹介した動画を見ながらいただきました。(写真は5年生です。)

DSC03092-2

i.i.imabariブランド給食」として、今週市内の調理場が同じメニューを提供する予定です。(写真は6年生です。)

調理場のみなさん、安全で日本一おいしい給食をありがとうございます!