ブログ「R6上浦小日記」

進んで表現する児童の育成 ~人権集会~

2024年12月8日 16時30分

本日、「上浦人権の集い」の中で、人権集会を行いました。

(そのため、12月9日(月)は繰替休業日です。)

上浦っ子の合言葉「み みんな笑顔」の自分も笑顔、みんなも笑顔の上浦小にするための集会です。

IMG_7991-2_LI 

まず、運営・環境委員会のみなさんが、代表委員会の報告をしました。

DSC00113-2_LI

言葉遣いのポイントやみんなと仲良くするための遊び方のヒントを教えました。

DSC09031-2 

1年生は、「ほかほか言葉」が増えるように発表しました。

DSC09038-2 DSC09039-2

自分がされてうれしかったことを笑顔で一生懸命に伝えました。

IMG_7999-2_LI IMG_4272-2

DSC00132-2_LI

2年生と3年生は、自分の得意なことや苦手なこと、頑張っていることをゆっくりと大きな声で発表しました。

IMG_8019-2_LI IMG_8021-2_LI

DSC00146-2_LI DSC09061-2

みんなちがってみんないいことを伝えました。

DSC09070-2_LI  

4年生は、みんなが幸せについて考えるようにはっきりと大きな声で、一人一人の幸せについて伝えました。

DSC00195-2_LI DSC00174-2_LI

「世界に一つだけの花」を一生懸命に歌いながら手話も披露しました。

DSC00205-2 DSC09090-2_LI

DSC09101-2_LI 

5年生は、いじめでつらい思いをする子がいないように、どう行動すれば良いか考えました。

IMG_8052-2 DSC00221-2_LI

クイズやミニ劇を入れて友達と協力して発表しました。

DSC00223-2_LI DSC09111

みんなよく考えて答えていました。

DSC09134-2

6年生は、「江戸しぐさ」(江戸時代の立ち居振る舞い)をみんなに知らせることをとおして、思いやりの心について伝えました。

DSC09118-2 IMG_8068-2_LI

DSC09124-2 IMG_8072-2_LI

IMG_8076-2_LI

ミニ劇も入れて、見ている人に分かりやすく発表しました。

DSC09116-2_LI DSC09133-2

6年生は日々会釈(えしゃく)をしている児童が多く、みんなのお手本になっています。

DSC09138-2

DSC09144

今治市小中学校音楽会で披露した「ほたるたるたる」「Gifts(ギフツ)」の全校合唱を、地域のみなさんにも聞いていただきました。

IMG_4278-2

ピアノ伴奏を6年生2名が務めました。

IMG_8109-2 DSC09147

運営・環境委員会の児童が、自分や友達の良いところを見付けることの大切さを話しました。

DSC09168-2

これからも自分がされてうれしいことを言ったりしたりして、ますます自分も笑顔、みんなも笑顔の上浦小にしてほしいと思います。