「えひめ愛顔(えがお)の子ども新聞」のお知らせ
2025年3月5日 11時32分 [HP管理者]愛媛県教育委員会人権教育課よりお知らせです。
昨年11月に開催しました「令和6年度県内一斉ライブ授業『えひめいじめSTOP!デイPLUS』の内容を新聞にしました。
いじめの起きにくい学校づくりを社会全体で推進するため、児童生徒の主体的なじめ防止活動を県全体に普及啓発することを目的としています。
ぜひご覧ください。
今治市立上浦小学校
〒794-1402
愛媛県今治市上浦町井口4497番地1
TEL 0897-87-2011 FAX 0897-87-2981
愛媛県教育委員会人権教育課よりお知らせです。
昨年11月に開催しました「令和6年度県内一斉ライブ授業『えひめいじめSTOP!デイPLUS』の内容を新聞にしました。
いじめの起きにくい学校づくりを社会全体で推進するため、児童生徒の主体的なじめ防止活動を県全体に普及啓発することを目的としています。
ぜひご覧ください。
今日は家庭訪問。
児童は、いつもより少し早めに集団下校をしました。
安全に過ごして、21日(月)に元気に登校してほしいと思います。
今日、自然農法グループ「あしたも」の方が、田起こしをしてくださっていました。
G.W明けに、5・6年生が田植えを体験させていただく予定です。
上浦っ子のために、ありがとうございます。
今日の3校時の様子です。
今年、4・5年生は複式学級です。
国語の時間は、担任の先生と学習アシスタントの先生の指導で、前と後ろで当該学年の学習をしています。
すみれ組の児童も集中して学習していました。
2・3年生も複式学級です。
3年生は単独で道徳科の学習をしていました。
その間、2年生は1年生といっしょに音楽科の学習をしていました。
1年生は、階名を教わりながら、鍵盤ハーモニカを吹いていました。
いいぞ、上浦っ子!
教育課程を工夫して指導に当たっています。
上浦小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
今年度も児童が無事に過ごすことができました。
保護者の皆様のご協力や地域の皆様の見守りのおかげです。
ありがとうございました。
児童が安全で有意義な春休みを過ごすよう、継続して見守りをよろしくお願いいたします。
上浦小日記は、春休みの間お休みをいただいて、1学期(4/8)より再開する予定です。
途中、感染症予防・災害対策等についてタイムリーにお知らせする場合があります。
ご了承ください。
今後とも、応援よろしくお願いします。
今日は修了式。
今朝も、生活・運動委員会のみんなが「あいさつ運動」をしていました。
児童代表による「3学期の反省と来年度の目標」の発表です。
1年児童は、計算カードをがんばったそうです。
2年児童は、今年度楽しかったことを三つ発表しました。
3年児童は、読書と二十跳びを頑張ったことを発表しました。
4年児童は、今年度の生活を振り返り、反省と来年度頑張りたいことを発表しました。
5年児童は、ノート整理と運動を頑張ったそうです。
全校児童の代表として、5年生に修了証を渡しました。
児童は、代表児童の発表や校長先生の式辞をよい姿勢で聞いていました。
校長先生は、式辞の中で今年度の児童のがんばりを褒めるとともに、有意義な春休みを過ごすように話しました。
終業式終了後、生徒指導主事の先生が、春休みの生活のめあてとして、①現学年の学習の振り返りをすること、②「あ」と「め」に気を付けること(安全に過ごす、公共のマナーを守って迷惑を掛けない)を話しました。
安全で有意義な春休みを過ごして、4月8日(火)元気に登校してください。