算数「比とその利用」(6年生)
2023年10月4日 09時44分6年生は算数の時間に、比を基にして一方の量から、もう一方の量を求める学習をしています。「ケーキを作るのに、砂糖と小麦粉の重さの比が 2:5 のとき、小麦粉を150gとすると砂糖は何gになるか。」のような学習です。等しい比の考え方や線分図などを使って答えを求めていました。そして、友達との話合いを通して考えを深めていました。
6年生は算数の時間に、比を基にして一方の量から、もう一方の量を求める学習をしています。「ケーキを作るのに、砂糖と小麦粉の重さの比が 2:5 のとき、小麦粉を150gとすると砂糖は何gになるか。」のような学習です。等しい比の考え方や線分図などを使って答えを求めていました。そして、友達との話合いを通して考えを深めていました。
廊下を歩いていると、何やらおいしそうな食べ物が並んでいました。1年生が図工の時間に作ったごちそう(好きな食べ物)でした。白の紙粘土に絵の具で着色して、パフェやお団子弁当などを一生懸命に作成しました。名前も付けていつでも見られるように展示されていますので、学校にお立ち寄りの際には、ぜひご鑑賞していただけると幸いです。
2・3年生の廊下には、くしゃくしゃにした紙を上手に使い、工夫を凝らしたすてきな作品が展示されていました。新聞紙を詰めた紙袋に思い思いの物を取り付け、モグラやヘビ、ユニコーン、あめ玉など、自分だけの「くしゃくしゃぎゅ」が完成していました。こちらの作品もご来校の際にぜひご覧ください。
運動場では、5年生が元気よく体育の学習に取り組んでいました。単元は「ティーボール」。バッティングティーの上にボールを置いて、バットで打つというベースボール型のボール運動です。打って守って、子どもたちは楽しんでプレーしていました。
今治市交通安全研修会に参加しました。「秋の交通安全運動」に関する優秀作品の表彰式がありました。堂々と返事をし、立派に表彰式を終えることができました。
今日は、市民税課から2名の講師の方が来てくださり、租税教室がありました。
授業の中で、たくさんの税の種類や税の大切さ、使い道について分かりやすく教えていただきました。
最後に持たせてもらった1億円の重さにみんな驚いていました。
栄養教諭の先生による2学期最初の給食指導が1年教室でありました。今日のテーマは、給食の食材に関するお話でした。シイタケやカボチャ、サツマイモなど秋に旬を迎える野菜、キャベツ、キュウリ、豚肉など今日の給食のメニューにある食材について、クイズ形式で楽しく教えていただきました。子どもたちはクイズに答えながら、楽しく、おいしく給食を食べていました。
先週、稲刈りを行って稲木に干しておいたお米。今日は5年生が脱穀体験をさせていただきました。今回は“機械”を使っての脱穀です。機械は刃がついていて危険なため、ボランティアの人に任せて、5年生はリレー形式で、稲を運びました。
全部脱穀し終えると、大きい袋2つほどになりました。ボランティアさんが言われるには、昨年と同じくらいの収穫量だそうです。
ご協力いただいた「あしたも」の皆さん、本当にありがとうございました。
音楽室で「聖者の行進 ♪」が響いていました。2・3年生がリコーダーやシンセサイザー、鉄琴、木琴などのパートに分かれて、音色やリズムに気を付けながら演奏していました。一つの音楽をみんなで作る楽しさを体験しています。聴いていて、うきうき楽しくなりました。
5年生は理科の授業で顕微鏡の使い方を学習していました。接眼レンズや対物レンズなど各部分の名前や操作手順を学習した後、倍率を調整してピントを合わせ、微生物やコケなどのプレパラートを観察していました。肉眼では見ることのできない世界を体験できたようです。
3・4年生は今治方面へ遠足に行きました。
来島海峡海上交通センターでは、管制塔や巡視船の役割について学ぶことができました。
今治市下水浄化センターでは、みんなが使った生活用水などがどのように海に戻っていくのか学び、微生物が水をきれいにしていく実験を見せてもらい感動していました。
バリウォーターでは、飲み水がどのような手順で作られるのか学習しました。
楠橋紋織では、環境にも気を配りながらたくさんのタオルを生産し、いろいろな所に送られていることを学習しました。忙しい一日でしたが、実りある日でした。