軽スポーツ体験教室
2023年9月15日 13時56分上浦支所地域教育課長様のご指導の下、ペタンクとモルックの体験教室を行い、3時間目に1~3年生、4時間目は4~6年生が参加しました。10月15日(日)に上浦軽スポーツ大会が行われるのに先だって、子どもたちが体験する機会を設定していただきました。
子どもたちは最初は慣れない手つきで挑戦していましたが、ルールを学び、実技を通して、軽スポーツの楽しさを体験することができました。
<1~3年生>
<4~6年生>
国語科では物語文「大造じいさんとがん」の音読を行っていました。場面や情景、登場人物の気持ちを想像しながら、教科書を持つ姿勢に気を付けて音読に取り組んでいました。
今治市の文化振興課と村上海賊ミュージアムから2名が講師となり、「村上海賊」をテーマにした出前授業がありました。
日本遺産に選ばれた村上海賊の海城の仕組みや、仕事の様子などを分かりやすく説明していただきました。子どもたちは、村上海賊が「みんなを守るボディガード」であることや、武器のほうろく玉の秘密など、初めて知ることがいっぱいで、とても驚いていました。
身近にある自然に触れて環境を守る大切さを学ぶために、井口の砂浜海岸(旧海水浴場)に鯛の稚魚を放流する体験活動を行いました。
まずは全員で海岸の清掃活動を行いました。ペットボトルやプラスチック片などが多くあり、15分ほどでゴミ袋5袋ほどが集まりました。
続いて、この活動を支えてくださった学校運営協議会の会長さんと漁協大三島支所の支所長さんから、海の大切さや放流体験の概要についてお話がありました。
そして、きれいになった海岸で稚魚の放流を行いました。この日用意されたのは10センチほどに育った鯛の稚魚数百匹。漁協大三島支所さんが岩城島から運んできてくださいました。
子どもたちは、学年ごとにバケツに入った稚魚を順番に海に流していました。子どもたちは「帰ってきてね」とか「おいしく育ってね」などと声をかけながら放流していました。
協議会会長様、漁協様、手伝いに来てくださった保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
3年生 理科「実ができるころ」
1学期に植えたヒマワリが大きく育ち、種ができました。子どもたちは実際にできた種を見て驚いていました。一つの花からたくさんの種ができることや、植物は成長するとつぼみができて開花し、その後に種や実ができることを実感することができました。
4年生 国語「写真をもとに話そう」
写真は撮り方によって見る人に与える感じが違ってきます。今日は、教科書の写真を見て、気付いたことや想像したことをワークシートにまとめ発表していました。
5年生 体育「ボール運動~ベースボール型~」
5年生が体育の時間に「ベースボール型ゲーム」の学習をしていました。やさしく投げられたボールを打ったり、捕ったり、走塁したりする楽しさをいっぱい味わっていました。
6年生 図工「わたしの大切な風景」
6年生の図工の授業の様子です。「わたしの大切な風景」というテーマで、6年間過ごした校舎を写生していました。立体感のある校舎、体育館等をスケッチしていました。みんな真剣そのものでした。色塗りでも工夫が見られることでしょう。完成が楽しみです。
11月8日(水)に開催される小中学校音楽会に向けて、今日から全校で合唱練習が始まりました。子どもたちは先生の話をよく聞いて、歌う姿勢や表情などにも気を付けながら、きれいな歌声を響かせようと頑張っていました。これからどんなすばらしい歌声になるか楽しみです。
1時間目、2年生は国語で「わにの おじいさんの たからもの」の学習に入りました。すみれ組の児童は、おにの子がどんな子なのかを想像しながら、教師と一緒に音読していました。
3時間目、1・2年生が「走の運動遊び」をしていました。低い障害物を走り越えたり、カラーコーンを回ったりして、かけっこ遊びに夢中に取り組んでいました。
6年生は書写の時間でした。毛筆で「思いやり」という字を一画一画丁寧に、そして真剣に書いていました。
本日より、新しいALTの先生が本校に着任しました。
全校朝会で、子どもたちに英語と日本語で自己紹介をしてくださいました。親しみの感じられるいい時間になりました。
さっそく3年生以上の学級で授業がスタートしました。5年生教室では、出身地の様子や自分の家族、好きな食べ物、趣味などの自己紹介に子どもたちは興味津々!さっそく打ち解けた様子の子どもたちでした。これからの外国語活動と外国語科の学習が楽しみです。
新体力テストの結果から、全校的に柔軟性に課題があることが分かりました。そこで、朝の元気タイムで体の柔軟性を高める運動を行いました。これから体育の時間や課外活動などにおいて継続して取り組むことにより、柔軟性の向上はもちろん運動能力の向上を目指したいと思います。
1時間目、1年生は10より大きい数を学習していました。「10のまとまりといくつ」に分けて、数え間違いのないように気を付けながら正確に数えることができました。
2・3年生の複式学級は国語の授業でした。3年生は「のらねこ」の特徴が分かるところにサイドラインを引き、のらねこの様子を想像しました。2年生は「親鳥」「海水」「人名」という言葉の読み方と意味を考え、二つの漢字のつながり方を学習していました。
6年生は、円を中心の周りに等分して作った扇形を移動させ、長方形に変形して円の面積の公式を導き出しました。算数科では、公式を使いこなすだけではなく、公式を導き出す力を付けることも目指しています。
始業式から2日目の今日も暑い一日となっています。
そんな中、よく集中して学習している子どもたちの様子を紹介します。これは、掃除の後の「学びタイム」の様子です。国語・算数の学習を中心に全校児童が取り組んでいます。「できる・わかる喜び」につなげ、基礎学力の向上を目指しています。
5時間目、4年生は総合的な学習の時間「やさしい町!上浦」で、高齢者疑似体験をしました。視野を遮るメガネや、動きにくさを体感するためおもりの入っているベスト、杖を持って校舎内を歩きました。社会福祉協議会の方のお世話で、高齢者の気持ちを想像することができる貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました。
長い夏休みが終わり、子どもたちが元気に登校してきました。2学期の始まりです。校舎内に子どもの声が響くことで、学校全体が生き生きと動き出すなと実感します。
始業式に並んだ子どもたちは、夏休みならではの様々な経験を通して、一回りたくましくなったように感じられました。
3名の代表児童が「2学期にがんばりたいこと」を発表しました。それぞれの2学期の目標がしっかり伝わりました。
校長先生は「ウサギとカメ」の話から、「小さな努力をこつこつと続けることで、いつか大きな成果を得ることができる」というお話をしていただきました。子どもたちはお話をしっかり聞くことができていました。
生徒指導主事の先生からは「9月の生活目標:最後までやり抜こう」についてお話がありました。
朝の会の教室をのぞいてみると、どの学年も静かな時間からスタートできていました。
2学期の身体計測が始まりました。今日は1~3年生までの身長・体重・視力の測定を行いました。夏休みの間にどのくらい成長したかな?
午後、9月1日「防災の日」に合わせてシェイクアウト訓練を行いました。子どもたちは、すぐに低い体勢を取り、自分の机の下に潜り込みました。
災害は、いつ起こるかわかりません。日頃から慌てずに行動できるよう避難訓練を行っていきたいと思います。