1・2年生 社会見学遠足
2023年9月27日 17時25分1・2年生は因島方面へ遠足に行きました。
最初の見学先である因島水軍城では、村上海賊のことをクイズを交えながら楽しく学ぶことができました。
昼食はフラワーセンターで過ごしました。自然に囲まれて食べるお弁当はとてもおいしかったです。
午後の見学先である福山大学マリンバイオセンターでは、大学生の方に瀬戸内海にいる海の生き物についてたくさん教えていただきました。えさやりの様子も見せていただき、子どもたちは大興奮でした。
1・2年生は因島方面へ遠足に行きました。
最初の見学先である因島水軍城では、村上海賊のことをクイズを交えながら楽しく学ぶことができました。
昼食はフラワーセンターで過ごしました。自然に囲まれて食べるお弁当はとてもおいしかったです。
午後の見学先である福山大学マリンバイオセンターでは、大学生の方に瀬戸内海にいる海の生き物についてたくさん教えていただきました。えさやりの様子も見せていただき、子どもたちは大興奮でした。
5・6年生は社会見学遠足で、JFEスチール(株)西日本製鉄所 福山地区と株式会社エフピコ 福山リサイクル工場に行きました。
JFEスチール(株)西日本製鉄所 福山地区では、製鉄所のシンボルである「高炉」を車中見学し、熱延工場では、バスを下車し、1200℃に加熱された鋼板が、高速で延ばされる様子を間近で見ることができました。工場内の熱気と迫力に圧倒されていました。
福山地区と株式会社エフピコ 福山リサイクル工場では、食品トレーのリサイクルについて学び、リサイクル工場の様子を見学させていただきました。たくさんのトレイやペットボトルの山に驚きながら、3Rの大切さを学び、自分たちにできることを考えるきっかけとなりました。
今日の算数の時間は、かさくらべをしました。ペットボトルや缶に入れた水の量をどちらが多いか調べました。実際に片方の入れ物に水を入れてもう一つの入れ物に移し替えてみると、「あふれる?」「あっ!あふれた!」「あふれたから、こっちが多い!」と楽しく学習していました。
2年生は、生活科の町探検や見学遠足で見たことや分かったこと、聞いたことなどを基に作文に書く学習に取り組みます。今日は、学習の進め方を確認していました。
3年生は、教師が2年生の指導をしている間、リード役の児童の指示で順番に音読をしていました。自主的な学習態度が育つことを願っています。
理科の授業でいろいろな形の月の動きを観察しました。そして、観察の記録と電子黒板に映し出された映像や写真を基に、月の動きについてまとめていました。
校内絵画・造形会で5年生は、自然の家で過ごした思い出の場面を絵に表しています。子どもたちはオリエンテーリングとキャンプファイヤーの場面を選んで描いていました。仕上がりがとても楽しみです。
6年生が家庭科でエプロン作りに取り組んでいました。アイロンで折り目を付け、マチ針で止め、ミシンで縫っていました。友だち同士で助け合いながらミシン縫いを進めることができていました。
3時間目の授業中に地震が起こったことを想定して避難訓練を実施しました。
緊急地震速報が流れると、子どもたちはそれぞれの教室で机にもぐったり、その場でダンゴムシのポーズで身を守ったりして避難しました。その後、教科書や給食袋などで頭部を保護しながら運動場に避難しました。子どもたちは教師の話や指示をよく聞いて、冷静に行動がとれていました。
今日のような訓練を通して、「自分の命は自分で守る」ことができる対応力を身に付けさせたいと思います。
10月の陸上記録会に向けて、本格的に陸上練習が始まりました。全体で基本的な走り方を練習した後、短距離走、ハードル走、走り幅跳び、走り高跳び、ソフトボール投げなどの種目に分かれて練習に取り組みました。子どもたちは、教えてもらったことをできるようになろう、記録を伸ばそうという気持ちで、練習励んでいました。
5・6年生が5月から育ててきた米の稲刈りを行いました。5年生にとっては初めての体験です。大三島自然農法グループ「あしたも」の皆さんに稲刈りの仕方を教えていただき、丁寧に稲を刈り取っていきました。
刈り取った稲は束ねてわらで縛り、稲木にかけて自然乾燥させます。子どもたちは協力し合いながら一生懸命取り組みました。
今年の夏は暑い日が続き、水の管理が大変でしたが、「あしたも」の皆さんのご協力で見事な稲穂が実りました。ありがとうございました。
来週は脱穀の作業となります。おいしいお米になるのもあと少しです。
6年生の外国語は、夏休みの思い出を尋ね合う学習をしています。教科書の表現に慣れた後で、自分が夏休みに行った場所や食べた物、楽しんだことなどを聞き合いました。
今朝の上浦小学校の靴箱です。どの靴箱もかかとがそろっていました。これは、子どもたちの生活の様子を表すバロメーターでもあります。靴のかかとをそろえることは心がそろう(整う)ことにつながり、落ち着いた心、落ち着いた学校をつくります。今日も、気持ちの良いスタートが切れます。
1年生は時計の勉強をしています。教師がある時刻を示した時計を電子黒板に映しました。さあ、これは何時何分でしょうか…。たくさん手が挙がりました。1年生にとっては難しい内容ですが、長針と短針のさす目盛りに着目して「何時何分」を読むことができました。
2・3年生は新しい漢字の練習をしていました。なぞり書きでは、線からはみ出さないように気を付けながら鉛筆を動かしていました。手本どおりに書けるよう真剣に練習していました。