大三島少年自然の家11(キャンプファイヤー準備)
2023年8月24日 13時55分夜の一大イベントであるキャンプファイヤーで使うトーチを作りました。
普段、針金をペンチで巻き付けることはほとんどないので、四苦八苦していましたが、みんなきちんと製作できました。
夜の一大イベントであるキャンプファイヤーで使うトーチを作りました。
普段、針金をペンチで巻き付けることはほとんどないので、四苦八苦していましたが、みんなきちんと製作できました。
大三島少年自然の家では、昼食はいつもお弁当となっています。
全員きちんと完食しました。
今日の午後は、キャンプファイヤーの準備と飯盒炊さん、キャンプファイヤーです。
児童は暑くても、みんな良く頑張って活動しています。
今日の午前中のプログラムは、オリエンテーリングでした。
どの班も昨日しっかりと計画を立てていたので、あまり道に迷うことなくほぼ予定通りにゴールできました。
予想した所要時間と実際の所要時間の差とチェックポイント数で順位が決定します。結果発表は明日行います。
児童は6時に全員起床しました。健康観察の結果、全員良好です。
朝のつどいでは、代表者が本日の目標を立派に述べました。
今日の朝食は和食でした。少年自然の家の活動は、夕食が早い時間になるので、全員が完食していました。
夕食後、夕べのつどいを行いました。
代表者による今日の活動の反省と担当の先生からの講評がありました。
入浴後、明日のオリエンテーリングをスムーズに、また目標タイムをクリアできるよう地図作りを行っています。
この活動は、大三島小と上浦小の混合班での活動になりますが、随分心が打ち解けており、協力し合いながらしっかり取り組めています。
今日の夕食のメニューはヒレカツでした。
子どもたちに人気のメニューということもあり、みんな短時間で完食でした。
昼食後は、竹やロープ、フロートでいかだを作り、全員がいかだに乗って沖へ出ました。
始めはどちらに漕いだら沖へ行くのか分からない児童もいましたが、だんだん慣れると上手くいかだを操作でき始めました。
何事も体験から学ぶことは多いものです。
1日目の昼食は弁当でした。
大三島少年自然の家に到着後、対面式と入家式を実施しました。
対面式では、大三島小と上浦小の学校紹介を互いに行った後、「アイスブレイク」として、簡単なゲームをしました。この取組で随分心が打ち解けたようです。
入家式では、所員の方や教頭先生の話をよく聞き、これからの活動に生かしていこうとする姿勢がうかがえました。
大三島美術館の見学では、昭和初期から現在へ続く日本画の動きを実際に見聞きすることを通して、しっかりと学ぶことができました。