ブログ

授業ウォッチング(5・6年生)(^^ゞ

2024年2月1日 14時46分

5年理科「水溶液に溶けているものを取り出そう」

         scince_beaker

 食塩やミョウバンを水の温度や量を変えて溶かしました。今日は、水に溶けたものを取り出す方法を予想し、実験を通して確かめました。

DSC02114     DSC02115     DSC02113

6年国語「人物の生き方について自分の考えをまとめよう」

    ino_tadataka

 伊能忠敬の生き方から考えたことをワークシートにまとめ、グループで交流し、自分の考えを広げたり深めたりしました。

DSC02117     DSC02121     DSC02124

暖簾のデザイン作り(1・2・3年生)

2024年1月31日 13時12分

    noren_man

 1・2・3年生が大三島の参道に掲げられる暖簾のデザイン作りに取り組んでいます。来年度「今治市合併20周年」を記念して、「大三島参道マーケット2024」のイベント再開が計画されており、島内の児童生徒が考案したオリジナルデザインを暖簾にして参道に掲げられます。本校児童も大三島の魅力を発信するために一役買っています。

DSC02103     DSC02105    DSC02111 

DSC02107     DSC02109

授業ウォッチング(4・5年生)(^.^)/

2024年1月30日 13時39分

4年生 国語「『便利』ということ」

 国語「『便利』ということ」では、筆者が思う大事な考え方とは何かを読み取る学習をしてきました。

 そして、身の周りの道具や施設で、誰にとって、どんなときに便利か不便か考え、タブレットを活用して自分の考えを書きました。

 今日は、グループになって自分が書いた文章を読み合い、「便利」について考えを広げたり深めたりしました。

DSC02074     DSC02075     DSC02076

5年生 算数「角柱と円柱」

 算数科の学習は「角柱と円柱」の学習に入りました。

 今日は、めあて「立体を二つの仲間に分けよう」に取り組んでいました。みんなで話し合いながら、側面の形が「平面で囲まれているグループ」と「曲面で囲まれているグループ」に分けられ、それぞれが、「角柱」「円柱」という名称であることを学習しました。

DSC02082     DSC02083     DSC02084

紙芝居『いもじぞう 🍠』

2024年1月30日 13時33分
全校

 昼休み、運営委員会の児童が、下見 吉十郎(あさみ きちじゅうろう)さんの紙芝居を読んでくれました。

 吉十郎さんは、江戸時代に大三島などの瀬戸内海の島々へサツマイモを広めた僧侶です。食料不足で苦しむ人々を救うため、身の危険を顧みず、鹿児島からサツマイモを持ち帰ったといわれています。

 吉十郎さんは、「いも地蔵さん」として向雲寺(上浦町瀬戸)に祀られています。島の人々のために尽力された吉十郎さんの思いを、上浦の子どもたちにも受け継いでほしいと思います。

DSC02088     DSC02089     DSC02092    

授業ウォッチング(1・2年生) (*'▽')

2024年1月29日 12時46分

1年 生活科「ふゆをたのしもう」

 子どもたちそれぞれが描いた絵を乗せて凧揚げをしました。友達の凧と糸がからむこともありましたが、先生が助けてくれました。厳しい冬の寒さの中でも子どもたちは、運動場を元気いっぱい走り回って凧揚げを楽しんでいました。

DSC02055     DSC02056

DSC02072     DSC02071

2年 国語科「むかしのあそび」

 2年生は国語の学習で竹とんぼや羽根つきなどで楽しく遊び、昔遊びのおもしろさを体験しました。はじめはうまくいかずに苦労していましたが、やがてこつをつかんで竹とんぼを高く飛ばしたり、上手に羽根を返したりしていました。

DSC02060     DSC02061

DSC02066     DSC02057

大三島産の有機野菜等を使った給食の日 (^_-)

2024年1月26日 12時23分
6年生

【本日の献立】🍚

 ご飯 大三島産野菜のスープ 猪肉バーグ 大三島産野菜のサラダ みかんゼリー 牛乳 計682cal

DSC02034

 今日は、大三島産の食材がたっぷり詰まった給食が提供されました。地元食材はより新鮮で、輸送費もかからず、環境にも良いです。そして価格も安くできます。この給食を食べることで、生産者の方々や大三島の農業にも興味関心を持ってもらいたいと思います。

 給食を食べながら「大三島育ちの有機給食の日」の動画を視聴しました。映像の中にいつも米作り体験でお世話になっている有機農家の人が登場すると、子どもたちから歓声が上がっていました。食べ物や生産者さんに感謝しながらみんなでおいしくいただきました。

 6年生の給食の様子が来週、CATVで放送されるので楽しみにしてください

DSC02037     DSC02038     DSC02039

DSC02042     DSC02043     DSC02046

書写「正月」 (*‘ω‘ *)

2024年1月25日 16時53分
3年生

 3年生の今日の書写は「正月」という字を練習しました。横画、縦画、はらいなど、これまでに習った内容がこの文字に詰め込まれています。子どもたちは、一画一画丁寧にお手本を見ながら書いていました。

DSC02025     DSC02028     DSC02026

きいたことを正しくつたえよう (^^)

2024年1月25日 15時09分
1年生

 1年生は国語の授業で「学校のことをつたえあおう」を学習しています。学校の先生方のことを詳しく調べて、クラスのみんなに伝えようという内容です。

 昼休み、1年生がインタビューをするために職員室と校長室を訪ねてきました。礼儀正しい言葉遣いで、聞きたいことをしっかりとインタビューすることができました。「どんなお仕事をしていますか」「どうして写真を撮っているのですか」など、鋭い質問やほっこりする質問があったりと、1年生の感性にたじたじでした。

DSC02029     DSC02030

令和5年度最後の参観日 (^-^)

2024年1月24日 16時23分
全校

 午後から授業参観と学級PTAがありました。授業参観では、各教室で国語や算数、理科など様々な授業が行われました。どの学級も子どもたちがのびのびと学習に取り組んでいました。子どもたちのやる気や元気が伝わってくるよい一日となりました。学校運営協議会委員の皆様、保護者の皆様には多数お越しいただきありがとうございました。

DSC01999     DSC02005     DSC02007

DSC02014     DSC02009

 学級PTAでは、1・2・3年生は話合い、4・5年生は親子活動、6年生は中学校説明会を行いました。

DSC02012     DSC02015     IMG_2495

DSC02013

全国学校給食週間が始まりました !(^^)!

2024年1月24日 12時55分
全校

 1月24日から1月30日までは、「全国学校給食週間」です。

 日本の学校給食は明治時代、山形県鶴岡市で昼食を持参できない子どもたちのために、食事を用意したのが始まりです。戦争のために中断された時期もありましたが、戦後再開され、栄養不足の多くの子どもたちが救われました。学校給食の意義や役割について理解を深めるために設けられたのが、「全国学校給食週間」です。この間、今治の郷土料理が登場します。

DSC01997 

【今日の給食の献立】

鯛めし 豚汁 せんざんき ひのかぶ和え ぽんかん 牛乳 計658kcal